名店の味?cmのクセがすごい日清『カップヌードルねぎ塩』レビュー

気になるサル
気になるサル

変なCM…。また日清か!新しいカップヌードル…?

この記事はこんな人におすすめ!

・カップヌードルねぎ塩の味が気になっている人

・カップヌードルねぎ塩を食べて、自分の感覚を確かめたい人

「さようなら売れてないSiO よろしくね ねぎ塩」

なんてかわいそうなCMなんだ…。

日清さんのCMは、いっつも奇抜。

どうやら、長い間販売されていたSiOに代わって、ねぎ塩味が発売されたようです。

知らんかった…。

急にSiO食べたくなってきた…。

とりあえずスーパーで見かけたねぎ塩を実食!

カップヌードルねぎ塩の全貌!

さて、まずは見た目。

ねぎをイメージした、緑を基調としたカラーリング。

正面の3分の1を占める「ねぎ塩」の文字。

インパクトありますなぁ。

昔に比べるとカップヌードルを食べる頻度少なくなったなぁ。

はがすためのつまみは、2つあるのが今のスタンダードなんですね。

お湯を注いだ後、これによってぴたっと蓋が閉まるんだね。

2021年6月から採用されているWタブ方式らしいです。

フィルムについていたシールみたいなので、蓋を閉めていたのが懐かしい…。

その分、プラスチック原料が33トン削減されているらしいです。あっぱれ!

次は上から。

んん!?

炭火焼風「鶏油」と書かれた小袋が…。

スタンダードな味を食べることが多い私からすると、これはびっくり。

楽しみ!ですが、お湯を注ぐだけの手軽さから、工程が一つ増えるのですね。

そしてこの別添え鶏油がのちに悲劇を起こすことに。

そして、カップヌードルと言えば「謎肉」。

今回は、「炙り白謎肉」が入っているとのこと。

鶏肉、大豆由来の原料、野菜などをミンチ状にした…と書かれています。

だいぶ謎を明かしているタイプの謎肉ですね。

これも楽しみ!

さて、いよいよ開封します!

安心感ー!!

これですよ。この佇まい。

全体的に白っぽいですね。

さぁ、お湯を注いで食べるぞ!

実食、そしてレビュー!

さぁ、3分経ったので開けてみます。

アツアツのお湯をたくさん含んで、めちゃくちゃボリュームアップしています。

たまごは、写真でも、ほわほわ加減が分かりますね…。

ねぎも多く、しかもひとつひとつが生き生きしています。

すごい技術だなぁ。

まずは、鶏油を入れずにそのまま食べてみましょう!

ズバババッ。(麺をすする音)

旨い!

これはまた、他のカップヌードルのどれとも似つかないお味。

でも、日清さん安定の美味しいスープですね。

みんな好き。

麺にも合う。

その分特徴的な感じはせず、このままではパンチに欠けるかもしれません。

そこで「鶏油」か…。

!?

「フタの上で温めてください。」

大ミスをしました。

成分表示とかを見たくて袋をはがし、そのまま放置していました。

普段のカップヌードルと違うからだよう…。

どうしよう。

溶けていない白い塊みたいな油が出てきたら…。

大急ぎで、人肌で温めます。(意味あるんか?)

ほんの少し温め、開封!

良かった!透明な、きれいな油が入りました!

透明すぎて、見た目は変わらない。

再度実食!

香りが、めっちゃ変わる!

本当に炙ったような風味が付け加わりました!

ただ、炭火焼き…?

どちらかというと、ガスバーナーで炙ったような風味…?炭火とは違う風味です。

この感覚、私は身に覚えがあります。

あれは5年前、北海道の名店、蜂屋さんのラーメンを食べたときのこと。

焦がしラードを効かせたインパクトのあるラーメンでした。

その風味に似ているんです。

どちらも食べた人に、ぜひ意見を聞いてみたい!

蜂屋さんも美味しいのですが、ネットを見ても、好みが分かれる味のようでした。

ただ、インスタントでこの風味が出せるのは、すごい!

懐かしい気持ちになりながら、食べ進めました。

炙り白謎肉も、焦げ目がついていて、炙り感をアップさせています。

見た目通り、味はノーマル謎肉よりあっさり。

香ばしさは…あまり感じられないかな?

最後は炊飯器からご飯をイン^^

ゾゾゾゾッ(米をかきこむ音)

…満足!

いや普通に美味しかった!

…でもやっぱり「普通に」美味しいという感じから突き抜けている感はありませんでした。

ノーマル、シーフード、カレー、ほんまに強すぎなんですよね。

美味しかったのですが、次食べる時にはノーマル、シーフード、カレーのどれかを手に取るだろうなと思います。

ただ、気になる要素がてんこ盛りなんで、話のネタに一度食べてみるのも良いかもしれません!

人によっては、新たなスタンダードに食い込んでくるかも!?

まとめ

 今回はカップヌードルねぎ塩を食べたレビューを紹介しました。

・「新味スープ」「鶏油」「炙り白謎肉」など新しい要素がたくさん。

・北海道の名店蜂屋の、焦がしラードの風味に似ている!?

・美味しいが、だみ的には、ノーマル達より少し劣る。

5年前の記憶の答え合わせのために、2つそろえて、食べ比べてみようかな。^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました